プレイ記録
 
 2021.10.23 記 
△
/
次
最新
 ゲームを起動し、音声などの設定を少し触って、体験版を開始。
 プレイするキャラクターは「白の教団」の「シラハ」、「ブラン」、「ハクジ」のチーム。
 まず「始まりの城」で「女王バニラ」と対話し、「盗まれた宝を取り戻す」任務(依頼?)を与えられる。
 プレイに当たっての解説をシステムから受けながら、「始まりの城」を出て「ツギの街」に向かう。
 「ツギの街」への途中での戦闘、その後に「ツギの街」に入っての聞き込みと買い物。
 聞き込みは、固定的な順序は無い感じ? とりあえず総当たりで大丈夫かも。
 聞き込みでの情報収集(フラグ立て)が終わるまでは「ツギの街」から出られない仕様?
 情報収集を終えたら(シナリオを進めるフラグが立ったら)「ツギの街」を出て、聞き込みで得た情報に従い、次の目標へ。
 移動経路上での遭遇戦(?)をこなし、キャラのレベルが上がり、目標に到達。
 そこでNPCと話すと、とあるアイテムが必要になり、一度「ツギの街」へ戻ることに。
 必要なアイテムの入手は、現状では高額な対価を払うか、遊技場でカードゲームを遊ぶか。
 今回は、遊技場で勝利して、必要なアイテムの入手に成功。…遊技場で負けても、カードゲームをプレイすれば、必要なアイテムは得られたかも?
 必要なアイテムを持ってNPCと対話。NPCがアイテムを使い、この先の展開で予想される(待ち構えている)戦闘に耐えられる準備を促され、シナリオの進行が可能になる。
 ここまででプレイを終わりにした。
 移動時に、右スティックで移動先を選ぶと、移動経路上での遭遇戦闘などを回避して、直に移動先に行ける、というシステムが、親切に感じた。
 …地道に1マスずつ進んで行くことで、経験値・アイテム等を得られる、様になっているだろう、とは思うのだけれども。
 
 2021.10.24 記 
△
/
前
 システムの案内が「レベル7にして、アイテムを補充して」と言うので、周囲を廻り、パーティー全員をレベル7に上げた。
 回復薬などは、まだ初期の持ち物の消費もしておらず、前回に回復薬と解毒薬を購入していたので、追加の購入はしなかった。
 NPCの案内で「じめじめした洞窟」に入った。
 洞窟の奥へと進む。
 けっこう彷徨い、しかし敵は強くは無く、右上の奥で宝箱から「簡素な鍵」を得て。
 扉を見つけて、「簡素な鍵」で開け。
 「階段」を降り。
 進んだ先の取っ手の付いた「扉」で、「押す」と「引く」の選択肢が出た。
 「引く」を選び、○ボタンを長押し。しかし「扉」は開かず。
 すると、パーティーのキャラが「扉」を蹴破り。…「扉」は横に開く引き戸だった。
 敵の強襲。
 先制されたが、レベルが高かったからか、武器で防御して無傷。
 その戦闘も、問題なく勝利。
 奥の「宝箱」に近づくと、強めの魔物との戦闘に。
 そこそこのダメージを受けたものの、勝利。
 「宝箱」から薬ビンのような「薬らしき物」を得る。
 「薬らしき物」を得ると、それでプレイは終り、ゲーム本編へと続く展開が開示され、体験版は終了になった。
 ここまででプレイを終わりにした。
 ゲーム本編を買うか否か。
 今の気持ちは「買わない」になっている。
 体験版のプレイ感に、自分でゲーム本編をプレイしたくなる程には、興味/好奇心を惹かれなかった。
 キャラの成長の方向性が、システムに規定されている。
 レベルが上がった時の、能力値の割り振りも、覚える技や魔法も、この体験版ではシステムから与えられてしまう。
 装備(武器防具)や持ち物(回復薬など)はプレイヤーが選べるが、この体験版では、装備を変えても見た目(カードの絵柄)は変わらなかった。
 体験版でプレイしたシナリオでは、クエストを達成した途端にエンディングが始まってしまった。
 冒険は、始まってから帰るまで、がプレイ体験だろう。帰るまでの道のりを、出来事を、プレイさせて・体験させて欲しかった。
 その、不完全燃焼な気持ちを持ってしまったので、ゲーム本編は「買わない」という結論になった。